「BplatsⓇセールスポータル」htps://www.bplats-sales.jp/(以下「本サイト」といいます)とは、ビープラッツ株式会社(以下「ビープラッツ」といいます)が、お客様(以下「利用ユーザ」といいます)と別途締結済みのBplatsⓇの利用に関する契約に基づき、お客様のBplatsⓇのご契約内容や請求内容を管理する事を目的としたwebサイトをいいます。
お客様は、本サイトを利用する為の諸条件を定めた「BplatsⓇセールスポータル利用規約」(以下「利用規約」といいます)に同意いただく事により、本サイトを利用する事が可能となります。
第1条(用語の定義)
利用規約で使用する用語の定義は、以下に定める通りとします。
(1)「商品」とは、ビープラッツと利用ユーザの間で、別途締結済みのBplatsⓇ利用契約にて契約中の商品をいいます。
(2)「利用ユーザ」とは、BplatsⓇセールスポータルの「利用ユーザアカウント」を保有する個人をいいます。
(3)「利用ユーザカウント」とは、本サイトにて発行されるログインID等のアクセス認証に使用される固有の識別子の事をいいます。
(4)「利用ユーザパスワード」とは、利用ユーザカウントの確認の際に必要となるアクセス認証に使用される固有の識別子の事をいいます。
第2条(利用規約の改定)
1.ビープラッツは、利用ユーザに事前の通知を行う事なく利用規約の内容を改定する場合があります。尚、改定した場合は速やかにその内容を本サイトに掲載するものとします。
2.利用ユーザは、定期的に利用規約の最新の内容を確認する義務を負うものとし、ビープラッツに対して、利用規約の改定に関する不知を申し立てる事を禁止するものとします。
3.ビープラッツは、利用規約の改定により利用ユーザに生じた一切の損害について、直接損害か間接損害か否か、予見出来たか否かを問わず、一切の責任を負わないものとします。
第3条(個人情報の取り扱いについて)
利用ユーザは、別途ビープラッツが定める「個人情報保護方針」(https://www.bplats.co.jp/privacy/)の内容に同意し、本サイトを利用するものとします。
第4条(利用申込み)
1.本サイトの利用を希望される方は、利用規約を確認し同意した上で、所定の手続きに従って利用申込みを行うものとします。
2.ビープラッツは、前項の申込み内容に従い、利用ユーザアカウントを発行するものとします。
第5条(利用ユーザアカウント及び利用ユーザパスワードの管理)
ビープラッツは、利用ユーザアカウント及び利用ユーザパスワードのみによって利用ユーザの同一性を判断し、当該利用ユーザアカウント及び利用ユーザパスワードによる本サイトの利用は、当該利用ユーザによるものとみなします。
1.利用ユーザは、自己の利用ユーザアカウント及び利用ユーザパスワードを当該第三者に貸与または譲渡する事、利用ユーザアカウント及び利用ユーザパスワードを第三者と共用する事を禁じます。
2.利用ユーザは、自己の利用ユーザカウント及び利用ユーザパスワードについて責任を持って管理するものとし、第三者の不正使用等に起因するすべての損害について責任を負い、ビープラッツは一切の責任を負わないものとします。
3.利用ユーザが、自己の利用ユーザカウント及び利用ユーザパスワードの利用に起因または関連して、第三者またはビープラッツに対して損害を与えた場合には、利用ユーザは自己の責任と費用において損害を賠償するものとします。
第6条(登録内容の変更、退会、追加)
利用ユーザは、本サイトの利用開始時に登録した内容に変更があった場合には、速やかに変更手続きを本サイト上の機能を利用して行う、または、問合せフォームより連絡を行うものとします。
1.住所、部署名、電話番号など、利用ユーザの担当者の所属する情報が変更になる場合には、本サイトの機能を利用して行うものとします。
2.利用ユーザが、担当変更などにより本サイトへのアクセスが不要になった場合には、問合せフォームより連絡を行い、退会手続きを行うものとします。
3.担当者を追加したい場合には、本サイトの機能を利用して、追加を行うものとします。
4.本条2項などの理由により、担当者が変更になる場合には、新担当者情報を問合せフォームより連絡するのとします。
第7条(解約)
1.BplatsⓇの利用に関する契約を終了する場合には、本サイトの利用ユーザアカウントを解約するものとします。解約手続きについては、所定の手続きに従い行うものとします。
2.利用ユーザアカウントは、BplatsⓇの利用に関する契約終了日の翌々月の月末日をもって解約とします。
第8条(本サイトの中断及び停止等)
天災地変、通信システムの障害、本サイトの定期的若しくは緊急保守、技術的な障害、第三者との紛争、または本サイト運営方針の変更等の事態が生じた場合、及びその他ビープラッツが必要と判断した場合は、本サイトの全部または一部の提供を中断し、または停止する事が出来るものとします。この場合、ビープラッツは事前にまたは事後遅滞なくその旨及び本サイト再開の目処をビープラッツ所定の方法にて通知するものとします。
1.ビープラッツは、ビープラッツ所定の方法によって利用ユーザに通知する事により、本サイトの全部または一部を終了させる事が出来るものとします。
2.本条の定めに従い、本サイトの中断・停止・終了・変更を行った場合、ビープラッツは利用ユーザまたはその他の第三者に対して如何なる責任も負わないものとします。
3.不測の事故等の止むを得ない事由により、本サイトの遅延または中断、停止等が発生した場合、ビープラッツは一切の賠償責任を負わないものとします。
第9条(禁止事項)
利用ユーザは本サイトの利用にあたり、以下の行為を行ってはならないものとします。
(1)本サイトを自己使用以外の営利目的その他不正の目的の為に利用し、または本サイトを利用した営業行為を行う事
(2)利用規約に基づく権利を第三者に再許諾する事
(3)本サイトを日本国外で利用する事
(4)利用ユーザカウント及び利用ユーザパスワードを不正に入手若しくは使用し、またはさせる事
(5)本サイトに関連して使用されるビープラッツ、若しくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権等その他一切の権利を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為
(6)コンピュータウイルスやスパムメール等その他有害なコンピュータプログラム等を送信し、本サイトの提供を妨害し、またはその支障となる行為
(7)犯罪行為を助長し、またはその他犯罪行為に結びつく行為
(8)ビープラッツ若しくは第三者を誹謗中傷し、その名誉、信用を害する行為
(9)ビープラッツ若しくは第三者の設備等に無権限でアクセスし、その利用若しくは運営に支障を与える行為または与える恐れのある行為
(10)その他ビープラッツが合理的理由に基づいて、不適切・不相当と判断する行為
(11)上記各号の他、法令、利用規約、公序良俗に違反する行為、または本サイトの運営を妨害する行為、ビープラッツ若しくは第三者に不利益を与える行為
第10条(権利義務等の譲渡等の禁止)
利用ユーザは、理由の如何を問わず、利用規約上の地位の移転、本サイトの提供を受ける権利等の利用規約及びこれに付帯する一切の契約に基づいて発生するすべての権利義務の譲渡または質権設定その他の担保提供を行う事は出来ないものとします。
第11条(免責事項)
1.利用ユーザは、本サイトを利用規約に従い自己の判断と責任で利用するものとします。本サイトの利用に関連し、利用ユーザが他の利用ユーザまたは第三者に損害を与えたものとして、ビープラッツに対して当該利用ユーザまたは第三者から何らかの請求がなされ、または訴訟が提起された場合、利用ユーザは自らの費用と責任において当該請求または訴訟を解決するものとし、ビープラッツを一切免責するものとします。
2.利用ユーザが利用規約に定める禁止事項に違反し発生した損害については、ビープラッツは理由の如何を問わず一切責任を負わないものとします。
第12条(知的財産権の権利帰属)
本サイトに掲載されるテキスト及びグラフィックス等(以下総称して「ドキュメント」といいます)に関する著作権、特許権、商標権、ノウハウならびにその他すべての知的財産権はビープラッツまたはビープラッツへ権利許諾を行った第三者へ独占的に帰属するものとします。
利用ユーザは、本サイト上で明示的に許諾される場合を除き、ビープラッツの事前の書面による承諾を得る事なくドキュメントをダウンロード、アップロード、複製、転載、編集等出来ないものとします。
第13条(責任の範囲)
ビープラッツは本サイトについて、その完全性、正確性、確実性、有効性等、利用ユーザの特定目的の適合性について如何なる保証も行わないものとします。
1.本サイトのプログラムにバグ等の瑕疵、その他の不具合が発見された時は、ビープラッツは速やかに不具合の修正、改良に努めるものとします。
但し、利用ユーザは、ビープラッツにこれらプログラムの不具合の修正、改良等を実施する義務がない事に同意するものとします。
2.ビープラッツは、利用規約に明示的に定める場合を除き、その責に帰すべからざる事由から利用ユーザに生じた損害、ビープラッツの予見の有無に拘らず、特別の事情から生じた損害、逸失利益、及び第三者からの損害賠償請求に基づく利用ユーザの損害その他の損害については責任を負わないものとします。
3.天災、地変、戦争、内乱、その他の不可抗力により、本サイトを提供出来なかった時は、ビープラッツは一切その責を負わないものとします。
4.ビープラッツは、事由の如何に関わらず、利用ユーザが本サイトにおいて書き込んだ情報の消滅及び消滅した事に起因して当該利用ユーザに損害が生じたとしても、一切責任を負わないものとします。
第14条(反社会的勢力の排除)
1.利用ユーザは、以下の各号の事項を確約する事に同意するものとします。
(1)自らが暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標榜ゴロ、政治運動標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下総称して「反社会的勢力」という)ではないこと
(2)自らの役員(業務を執行する社員、取締役、執行役またはこれらに準ずる者をいう)が反社会的勢力ではないこと及び反社会的勢力が、経営に実質的に関与していると認められないこと
(3)反社会的勢力に自己の名義を利用させる者でないこと
(4)自らまたは第三者を利用して以下の行為をしないこと
(A)脅迫的な言動または暴力を用いる行為
(B)偽計または威力を用いて業務を妨害し、または信用を毀損する行為
(C)不当に反社会的勢力を利用していると認められる行為
(D)反社会的勢力に資金等を提供し、または便宜を供与している関係を有する行為
2.ビープラッツは、利用ユーザが前項に定める確約に反した事が判明した場合、何らの催告を要せずして、この利用契約を解除することができます。
3.前項により本契約が解除された場合には、解除された利用ユーザは、解除により生ずる損害についてビープラッツに対して一切の賠償請求を行なうことは出来ないものとします。
第15条(準拠法)
利用規約に関する準拠法は、すべて日本国の法令が適用されるものとします。
第16条(合意管轄裁判所)
利用規約に関連する訴訟については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定:2020年8月1日
ビープラッツ株式会社